こんにちは
かなりブログから
遠ざかっていて
更新もしていないのに
読んでくださって、
ここに来ていただいて、
ありがとうございます。
コメントありがとうございます
秋も深まり・・・・
っていうか
こちらは
秋を通り越して
既に冬支度になっています
毎日の生活の中で
パソコンをひらいて
ブログを更新するという
余裕は全くなく過ごしております
今日は近況報告のみで・・・・

お布団に入って
「あ~やっと一日が終わった」
と・・・・
そんな毎日ですね~
公私共に
考えること
やらなくちゃいけないこと
山のようです
仕事は順調なんです
ただ
壁というか
ジレンマというか
なんと例えていいか
わからないものに
ぶちあたっています

「中学校における特別支援の体制」
もっともっと
理解が深まってくれればいいのになって感じます
目には見えない困難さ
それに
気付いてもらうのは大変です
問題行動のある子だけじゃなくて
心の中で
沸々と耐えている子や
困っている子もいるんですよ
って大声で叫びたい~

このブログにも
登場したことのある
小学校の特別支援学級の先生をしている方に
愚痴をこぼしました
昔からの知り合いで
メル友(笑)です
市内の幼稚園・保育園に視察にいったり
各小・中学校の校内研修もするし
市の療育の先生もして講演もしちゃう有名な先生
なぜか?我が娘もこの先生が大好きで
学校は一緒になったことはないんですが
可愛がってもらっていて
未だに会うと
娘、頭を撫でられています
(さすが先生、その道のプロです・・・・あっ!!男性です)
色々話した結果
「喧嘩するなよ」

↑(職場の先生方と・・・・の意味です)
「しませんよ~

今年の後半戦突入
私は、縁の下の力持ちになれてるかなぁ
なれているといいなぁ
読んで下さってありがとうございます。
よろしければ ぽちっ とお願いいたします。



お元気そうで安心しました。
お仕事のジレンマよく分かります。
同じように感じてる先生も、本当は少なくないんじゃないかと、期待半分で思います。
でも、うらやましいです。
とてもやりがいのあるお仕事だと思いますから。
応援しています。頑張って下さいね。