いつも
読んでくださって、
ここに来ていただいて、
ありがとうございます。
今日のタイトルは・・
「忘れ物大将君」
息子のことです
注意欠陥の為なのか
はたまた
どこの小学3年生も
似たようなものなのか
男の子は
息子が初めてなので
わかりません(笑)
家からの
明日の準備は
出来るんです。
とういうか
必ず最終チェックを
私がしますから・・・。
まず
筆箱の中
「鉛筆は5本いれておきましょう」
と指導されています。
帰ってきて
中を開くと・・・
1本しかなかったり
5本あっても
ほとんど芯が根っこから折れてたり
消しゴムが
入っていないのは
日常茶飯事。
学校の机の中に入れっぱなしの
ときもありますが
なくすことも多々。
最悪
消しゴムの予備がないときは
娘が使っていた
カラフルな消しゴムと
なるわけです
私は捨てないで
ちまちまとっておく
タイプなんで
文房具は
ちっちゃくなったのから
新品(貰い物)まで
こういうときに
出番が来ます(笑)
ご本人は
まったく気にしません
給食セットの入れ物も
(スプーン、フォーク&箸)
せっかく入れていく
袋の中には入っておらず
ランドセルの中で
ナプキン、マスク
散乱しております。
連絡帳の字は乱雑で
赤字で修正当たり前
雨が降ると
傘を差していきますよね。
帰りに
降っていなければ
もって帰ってきません・・・。
なので
学校に傘がたまります。
こちらも最悪、
差していく傘が無いと
娘が小学校時代に
使っていた
かわい~傘になります。
ご本人
これも全く気にしません
今朝も
学校に傘が2本あるよ
(置き傘入れれば3本)
絶対持って帰ってくるんだよ!!
と、言って送り出しました。
さて
持って帰ってくるでしょうか?
朝は
普通に支度をして登校。
でも、
帰ってくると
裸の大将です。
ランニング1枚
靴下はかず
(もちろん靴下もってこず)
週末の
持ち帰りの
体操着袋の中は
体操着以外の
洋服、靴下
必ずはいってますね
先日
プールがありました。
案の定
水着忘れました
でも
次の日はプールはないと
確認したので
敢えて学校には
取りにいきませんでした。
すると
担任の先生から電話。
水着を玄関前に
忘れていったみたいですね。
臭くなるから
私が持ち帰って
洗おうかとも思いましたが
電話しました。
えっ!!
とんでもないです。
先生に洗っていただくなんて
臭くなってもいいんです。
本人の
意識付けのため
そのままに
しといてください!!
と、お願いしました。
先生も納得してくださりました。
わざわざ
電話してくださった先生
ありがとうございます(汗)
と、まぁ
書き出したら
きりがありません。
まだ
可愛いなぁ~
ですむ歳ですが
これが
年齢が上がって
中学生になっても
こんな調子じゃ
どうなっちゃうんだろう?
と心配もする訳です。
動きも激しいので
(運動大好きです)
運動靴も
すぐに底や脇が
破けます。
今回は
2週間で底に穴が・・・・・
左足は
傷だらけです
なぜか
小さいときから
左足だけ
ズボンに穴があく子でした。
右足は
とっても綺麗です。
今の息子の左足は
ひざ小僧から
足首の辺まで
擦り傷だらけです
「これぐらいは男の勲章だっ」
と、私は言っていますが
ちょっと多すぎ
うちの息子どうですか?
だだのやんちゃ坊主?
将来大物?
娘とは別の意味で
悩みが絶えません
読んで下さってありがとうございます。
よろしければ ぽちっ とお願いいたします。